<撮影方法>
設定に従い、端末を正しい方向(風景や人物)に向けて固定して下さい。
パノラマ写真は、撮影対象や画像の重なる部分に応じて9〜13の写真(※)で構成されます。
※360°パノラマの場合の目安
フラッシュを使用するには撮影画面左上のフラッシュボタン(ON/OFF/自動)で切り替えてください。
■自動撮影モード
矢印の方向に向けて端末をゆっくり移動させて下さい。
自動でシャッターを切る時にビープ音が鳴るのでシャッターを切っている間は端末を動かさないでください。
■手動撮影モード
シャッターボタンを押してパノラマ写真を構成する各写真を撮影して下さい。
次の写真を撮る場合は端末を右に回転させて次の写真を撮影します。
■パノラマ写真作成
全ての写真を撮影したら撮影画面右側の完了ボタンを押して下さい。
撮影した写真をパノラマ写真に自動合成します。(写真の合成には時間がかかる場合があります)
合成が完了するとパノラマ写真が表示され、画面をスワイプすることでパノラマ写真の全体を確認することができます。
■パノラマ写真閲覧
写真閲覧中に端末のメニューボタンから表示モードの変更や写真のシェア(Facebook等)ができます。
写真の表示モードにはタッチビューとコンパスビューがあり、コンパスビューでは写真を撮影したときの方向に端末を向けると画像が表示されます。(通常はタッチビューで表示)
閲覧中の写真は画面をつまむようにして拡大、縮小表示できます。
Local Gallaryで写真を長押しすると、コンテキストメニューからPhotaf.comのwebギャラリーへ写真をアップロードすることができます。
webギャラリーはパソコンから快適にパノラマ写真を閲覧することができます。
Photaf webサイトではFacebookにも対応しています。